一時保育事業のご案内
1. 目的
保護者の育児疲れ解消、急病や断続的勤務・短時間勤務等の勤務形態の多様化、ライフスタイルの変化等に伴う需要に対応するため、保育所において健康なお子さんの一時的な保育を実施します。
2. 事業内容
◎開所日
月 ~ 金曜日 (日、祝日、年末年始はお休みです。)
◎対象
新宿区在住で生後6ヶ月以上の健康で集団保育可能なお子さん
※幼稚園や保育園、施設に在籍の方は、お受け出来ません
認可外保育施設に在籍の0・1・2歳児は施設休園日に限り利用可
幼稚園に在籍の場合は在籍園が長期休業日で在籍園の預かり保育を利用できない場合に限り利用可
◎定員
0〜2歳児 6名
3〜5歳児 3名
計9名
緊急 1名(緊急のみ土曜日受入れ可)
※緊急とは・・・保護者またはその家族が、家庭での保育が困難になった以下のような理由が生じた場合
①急病により入院または自宅療養を必要とする。
②災害などにより復旧工事に従事する。
③裁判員制度の裁判員(候補者)に選任された。※緊急性の事実を証明する書類の提出が必要です。
◎保育時間
午前利用 9:00 ~ 13:00の4時間
もしくは一日利用 8:30 ~ 17:00の内8時間
◎利用料
慣らし保育【2時間】 1,000円 (昼食含む)
午前利用【4時間以内】 1,500円 (昼食含む)
一日利用【8時間以内】 2,300円 (昼食、おやつ含む)
◎登録の流れ
①平日の13:30 〜 14:30の間、電話にて受付を行っています。
②希望の方は初回利用前に面接を行います。
③面接時(希望者のみ)または電話で日程を2日間決めさせて頂きます。
・1回目…慣らし保育(10:00 〜 12:00)
・2回目…午前保育 ( 9:00 〜 13:00)
※面接時もしくは初回利用時に、登録に必要な書類と健康保険証・乳児医療証のコピーをご持参下さい。
※ご希望の方は3回目から、お子さんの状況に応じて一日保育を開始していきます。
◎利用日当日の流れ
①一時保育室の玄関より、お子様をお預け下さい。連絡表と一時保育事業利用申込書を合わせて、担当にお渡し下さい。
②利用申込書を担当より受け取り、外の門のインターホンにて、一時保育の支払いの旨をお知らせ下さい。自動ドアが開きましたら、事務所にてお支払いをお願いします。また、支払いにつきましては、以下の注意事項をお守り下さい。
・事務所の券売機にて当日分のみを購入して、チケットを申込用紙に添えて事務所へ提出して下さい。
・五千円札、一万円札はご利用できませんので、おつりがないようにお願いします。
・領収書が必要な方はチケット購入の際、券売機右下にある領収書ボタンを10秒以内に押して下さい。
※お子様をお預かりしてからの料金支払いとなります。上記の①②の流れが前後しないようお気を付け下さい。
先にお支払いをしますと、いかなる理由でもお子様をお預かりできない場合の返金はできません。
◎その他
①体調不良などで利用時間が短くなった場合、差額金なども含め返金はできません。
②次の場合は契約外延長負担金として1時間単位1,000円加算となりますのでご了承下さい。
・初回の方でお迎えが12:00を過ぎた場合
・午前利用の方でお迎えが13:00を過ぎた場合
・一日利用の方でお迎えが17:00を過ぎた場合
・一日利用の方が8時間以上の利用になった場合
③予約取消をしてもキャンセル料は掛かりませんが、ご連絡無く予約取消が度重なる場合はご利用ができなくなります。
3.登録後の利用方法
◎翌月分の予約
①一時保育利用申請書をホームページより印刷して下さい。
②前月15日まで(15日が土日祝の場合は、前の平日)に、利用申請書をご提出ください。
一時保育利用時または、原町みゆきひろば(10時~11時・13時~15時)にて受け付けます。
期限までの来園が難しい方は電話にてご相談下さい。
③厳正なる抽選のもと申込人数に応じて1~2件の予約をお取りします。
④20日までにご登録していただいたメールアドレス宛てに、翌月分の利用日をお知らせします。
(20日が土日祝日の場合は、次の平日まで)
万が一、メールが届かなかった方はお手数ですが電話にてお問い合わせ下さい。
※兄弟・姉妹で同日利用を希望されている方はご予約人数によっては別日を相談させていただく場合があります。
◎追加電話予約(当月分の予約)
毎月1日以降 13:30 ~ 14:30(1日が土日祝日の場合は次の平日)
追加電話で予約できる日数は1日1件(最大月7日)です。
※注意事項※
・申請書を提出されなかった方は翌月1日からの追加電話予約をお待ち下さい。
・追加予約や問い合わせの電話は、平日の13:30~14:30です。
・当日利用は、枠が空いていれば可能です。 当日9:00~9:30で電話にてお問合せ下さい。
・予約をキャンセルされる場合は、必ず連絡をお願いします。
4.お願い、注意事項
①集団生活のため、登園は9:45までにお願いします。
※9:45を遅れた場合は、お受入れができません。(1回目の慣らしのみ10:00)
②予約時間は必ずお守り下さい。
時間を変更する場合や、登園時間に遅れる場合は必ずご連絡をお願いします。
③住所、連絡先が変わった場合はお知らせ下さい。
④薬類(飲み薬、塗り薬)は一切お預かりできません。
⑤食物アレルギーのあるお子様については看護師・栄養士・保育士と面談をした後、除去食もしくは代替食の対応となります。面談の結果、除去対応が難しい場合にはお弁当をお持ち頂く事もございます。
5.持ち物
フェイスタオル(浴用) | 1枚 | |
---|---|---|
バスタオル(お昼寝用) | 2枚 | |
上衣 | 3枚 | |
ズボン(着脱しやすい物) | 3枚 | |
下着(パンツ・肌着) | 2枚 | |
水分補給用コップ(プラスチック) | 1個 | |
スーパーのビニ―ル袋(汚れ物入れ用) | 4枚(2枚予備) | |
必要な方 | 紙オムツ(袋に入れてお持ち下さい) | 5~6枚 |
おしり拭き | ||
食事用エプロン | 2枚 | |
ゴム付き帽子(外遊びの際に日よけ、怪我防止に使用します) |
※午前利用の場合、エプロンは1枚になります。
※使用した紙オムツは園で処分します。
※持ち物はすべて名前を記入して下さい(特に靴・靴下・紙オムツ・コップ袋等)
※全ての持ち物を1つの鞄に入れてお持ち下さい。
※ヘアピン、飾りのあるゴム、パーカー、ひも付きの服などは思わぬ事故になりかねるのでご遠慮下さい。
◎問い合わせ先
社会福祉法人幸会 原町みゆき保育園 一時保育事業
専用電話 03-3356-2762 FAX 03-3356-2664
問い合わせ時間 月~金 13:30 ~ 14:30(土日祝日はお受けできません)
当日のキャンセル・時間の変更は9:00~お受けします。 令和4年6月改定