つぼみ組 朝晩の冷え込みが厳しくなりましたが日中は日差しが暖かく、先月は戸外で気持ち良く遊ぶ事ができました。園庭や人工芝に出て様々な遊びに興味を持つ姿が見られています。園庭ではドキドキしながらアスレチックに挑戦したり、じっくり集中して砂遊びをしたり、落ちている石や葉っぱを集めて大切そうに持ち…
つぼみ組 10月から新しい友達が4名加わり24名でのつぼみ組の生活が始まりました。子ども一人ひとりの発達やその日の生活リズム、体調に合わせて活動場所を変えて過ごしています。ベッドルームは落ち着いた雰囲気の中で一人ひとりが自分の好きな遊びを見つけてじっくりと遊び込む様子が見られます。眠くなっ…
つぼみ組 少しずつ過ごしやすい気候の日も増え、秋を感じる季節になってきました。テラスで体を存分に動かして遊ぶつぼみ組の子どもたち。戸外遊びの為に黄色い帽子を被ると「早く外で遊びたい!」と言わんばかりにドアの前に子どもたちが集まります。テラスでは歩いたりハイハイをしたり固定遊具につかまり立ちを…
つぼみ組 ♪まあ~るくなあれ~、わ~になあれ~、い~ち、に~の、さ~ん!と保育士が歌い始めると、それまで遊んでいた子どもたちが保育士の方を見たり、近くに来たりして朝の会が始まります。『あさのうた』では、保育士の歌に合わせて両手を振って体を動かしたり、笑顔で手…
つぼみ組 つぼみ組の水遊びでは、少しずつ水に慣れていけるように、霧吹きや水道の蛇口で水に触れ合って遊んでいます。水道では友達と並んでバシャバシャと水を叩き、顔に水がかかっても笑い合いながら水の感触を楽しんでいます。氷遊びでは、冷たさに驚く様子も見られましたが、不思議そうに触ってみたり、カップ…
つぼみ組 笑顔で駆け寄って来てくれたり、手遊びや歌遊びをすると真似してくれたりするようになりました。また、這い這いや伝い歩き、一人歩き等積極的に探索を行い、興味のあるものを触って楽しんでいます。お友達にも興味を持ち始め、じーっと顔を見合わせたり、手を伸ばして触れようとしたり、お互いに笑い合い…
つぼみ組より 保育園生活にも慣れ、子ども達の元気な声がたくさん聞こえるようになってきました。高月齢の子ども達はウレタン滑り台を使って坂を上り下りし、はいはいやつかまり立ちをして運動遊びを楽しんでいます。園庭遊びでは素手で砂の感触を楽しんだり、ブルーシートの上で日向ぼっこをしたりと戸外での活動…
つぼみ組 子どもたちは少しずつ園での生活にも慣れ、機嫌よく過ごせる時間も増えてきました。高月齢の子どもたちは、テラスやバギーに乗って外気浴を楽しんだり、お友だちの存在に気が付いて見つめ合ったり近付いたりする姿も見られるようになりました。低月齢の子どもたちは音の鳴る玩具や保育士との触れ合い遊び…
つぼみ組 今年度は20名のお子様でスタートします。初めての保育園生活に、緊張するお子様もいるかと思いますが、安心して過ごせる環境をつくっていきたいと思います。また、友だちや保育士との関わりを大切にしながら、様々な遊びを通して、保育園を楽しんで欲しいです。ご心配やご相談等ありましたら、いつでも…
つぼみ組 子ども達の体力が付いてきたこともあって、戸外や室内で遊びを存分に楽しめるようになってきました。最近では園庭に行くことが増え、もも組やたんぽぽ組の友だちが遊んでいるストライダーやフラフープに興味を持ち真似したみたり、触ってみたりという姿ががたくさん見られます。その中でも固定遊具のアス…
2023/10/2
2023/8/1
2023/7/3